五輪強行開催で自粛解除の感染拡大 人は不公平と損に弱い

公開日: 更新日:

東京五輪の開催は人流増加のトリガーになりうる」

 こう懸念するのは筑波大学人間系心理学域の原田隆之教授だ。

 開幕まで残り60日を切り、この瞬間も大会組織委のホームページでは秒単位のカウントダウンが進んでいる。

 しかし、開催地である東京の状況はどうだ。度重なる緊急事態宣言の延長により、人々は今年に入ってからトータルで丸3カ月以上も我慢を強いられている。28日には、9都道府県に出ている緊急事態宣言が6月20日まで延長された。それも国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長に言わせれば「五輪のために払われる幾つかの犠牲」のひとつなのかどうか。

 前出の原田氏は「いま、国民の多くは不公平感を抱えている状況です」と、さらに続ける。

■不平不満は募る一方

「IOC会長や理事たちの失言により、ただでさえ五輪に対し負の感情が高まっています。このまま開催すると、我慢を続けている国民には、『自分たちはお構いなしで好き勝手に五輪をやるのか』という感情が芽生えます。人間は『損』にすごく敏感なので、あの人たちはやっているのに、と思うのは至極当然のこと。今はコロナ禍で会食することに多少の後ろめたさがありますが、五輪開催はこれを中和させる免罪符になる可能性が高い。つまり『五輪だってやっているのだから』という『言い訳』が働くのです。『言い訳』というのは行動の後押しをする強烈な作用があるので、自粛を解除する人が続出するとみています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情