著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

「大谷ルール」への支持はMLB労使紛争での“分かりやすい構図”がもたらした

公開日: 更新日:

 ロシアによるウクライナへの侵攻は、短期間で決着するという見立てがあった一方で、1カ月以上が経過した現在も、戦況は膠着している。

 こうした状況の中で、ウクライナ大統領のウォロディミル・ゼレンスキーは米欧各国や日本の議会で演説し、国際社会の世論の支持を得ようとしている。

 ポーランドやバルト3国など、ロシアに隣接する各国が一層の対ロ制裁を主張するのは、ウクライナが屈すれば自国が次の標的となる可能性が高まるという切迫した理由のためだ。

 一方で、冷戦終結から30年以上が経ち、地理的にも心理的にもロシアとの距離が広がっている米国において、国民がロシアに対する経済制裁やウクライナを支持するのは、今回の両国の紛争を巡る構図が分かりやすいからだ。

 すなわち、大国ロシアが軍事力によって、人口や国土、さらに経済規模でも、より小さなウクライナに侵攻したこと。米国のバイデン政権が国際協調という公約を維持し、あらかじめ明示していた経済制裁を実施していること。普段は対立する米国の民主党と共和党が一致して行動していること。さらに、連日のように届けられる戦地の映像が、米国民の世論を、ウクライナ支持で一致させたのである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  1. 6

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  2. 7

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」

  3. 8

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 9

    広末涼子とNHK朝ドラの奇妙な符合…高知がテーマ「あんぱん」「らんまん」放送中に騒動勃発の間の悪さ

  5. 10

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性