ジャンプ高梨沙羅「スーツ規定違反」失格劇の全舞台裏…国際連盟は日本人選手を狙い撃ち

公開日: 更新日:

「測定する人も人数もコロコロ変わる」

 高梨の失格劇については、スーツメーカーの責任を問う声もあるようだが、あるジャンプの大会関係者は「それは的外れです」と言って、こんな見方をしている。

「昨年のジャンプ週間とW杯で2度目の総合優勝を果たした小林陵侑(26)は、北京五輪ノーマルヒルで金メダル、ラージヒル銀と圧倒的な強さを見せた。ジャンプが貴重な興行になっている本場の欧州勢にとって小林の強さは脅威。欧州勢が強くなければ、来場者が減って主催のFIS(国際スキー・スノーボード連盟)やスポンサーも困る。日本の強さを支えているのが選手が着用しているスーツです。縫製や細部調整など、製作技術は間違いなく世界一です。FISは日本のスーツをターゲットにしているから、昨年11月の第2戦では小林が、年初の札幌大会では、女子の有望株である一戸くる実(18)と、陵侑の姉、小林諭果(28)もスーツ違反で失格になった、とみています」

 今季からスーツのサイズ測定は、立った状態からあおむけになり、股下はレーザー機器を使うなどこれまでより厳格になったという。

「とはいっても、測定する人も人数もコロコロ変わり、規定改正初年度だからか統一感がない。予選でOKだったものが決勝で違反になるケースもあり、メーカーの担当者も困っている」(前出の大会関係者)

 日本選手は真っ裸で飛ぶしかないのか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由