灼熱「夏の甲子園」主催の高野連と朝日新聞社を直撃!球児の“命の危険”をどう受け止めている

公開日: 更新日:

「検討の状況はお答えを差し控えさせていただきます」

 そこで日刊ゲンダイは、甲子園の大会本部(朝日新聞社、日本高野連主催)に質問状を送った。

<夏の昼間にやる以上、熱中症対策には限界がある。京セラドームでやるべきとの声があるが、どう考えているのか>

<たとえば甲子園と京セラドームの併用を検討しているか。あるいは過去に検討したことがあるのか>

<夏ではなく、秋や冬にやるべきとの世論の声があるがどう受け止めているか>

<極端な話だが、12月1日からのアウトオブシーズン(活動休止期間)を撤廃して冬休みにやるのはどうか>

 これらの問いかけに対し、大会本部は去る10日、FAXでこう回答した。

「開催の時期や場所に対する様々なご指摘、ご意見は承知しておりますが、主催者としての検討の状況はお答えを控えさせていただきます」

 意見があることは承知しているとしつつも、その意見をどう受け止めているか、どうするべきかということには一切触れられていない。

 一方で、クーリングタイムについて、<花巻東の佐々木監督は、「ユニホームを着替えるのも一つの手」と提言したが、現時点で効果の実感と課題は>との質問には、長文で回答がきた。

「クーリングタイムは、実践を踏まえながらより効果的な取り組みとすべく努めています。第1日にクーリングタイム終了後に足をつる選手が散見されたことから、クーリングタイムの冷却中にも足首の上下運動や膝の屈伸と言った関節運動、ストレッチ、グラウンドに戻る前には軽くジャンプをしてふくらはぎをほぐすといった軽運動をするよう、試合前とクーリングタイム中に選手に呼びかける運用を追加しました。試合出場している選手9人に対しては、サーモグラフィーで体表温度をチェックし、体表温度が赤く映る選手は身体冷却を中心とし、赤く映らない選手はスポーツドリンクを積極的に飲むよう促すこともしています」

 クーリングタイムの取り組みに関してはよく分かるが、着替えの時間を求めるなどしている現場に対する見解は聞かれなかった。

 高野連では、「朝夕2部制」など、新たな開催方式も検討されているといわれるが、高野連と朝日新聞社は今後も、危険な真夏に甲子園で大会を強行するつもりなのか……。 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ