灼熱「夏の甲子園」主催の高野連と朝日新聞社を直撃!球児の“命の危険”をどう受け止めている

公開日: 更新日:

 最高気温37度の酷暑下で行われた去る13日の夏の甲子園。ドラフト1位候補の佐々木麟太郎(3年)が出場した花巻東とクラーク国際との試合では、電光掲示板にデカデカと「119番通報は最寄りの係員に!!」と告知が出た。

 炎天下のグラウンドでは熱中症の疑いで足がつる選手が続出。途中交代を余儀なくされる球児もいる。アルプススタンドの応援団も日々、直射日光を浴びながら酷暑と闘っている。

上原浩治氏も苦言

 そんな夏の甲子園を巡って、専門家やファンから反発の声がやまない。巨人、大リーグでプレーした上原浩治氏は、ヤフーのニュースサイトでこう訴えた。

<高校球児、未来の高校生たちに問いかけたい。
 夏の全国大会かの球場は「甲子園」が絶対なのか。例えば「東京ドーム」だと嫌なのか。あるいは、甲子園で開催するとして、「夏の」という枕詞は絶対なのか。もう少し涼しくなってからの「秋の甲子園」では嫌なのか>(原文ママ)

 ネット上では、「命に関わる。命を落としてからでは遅い」と球児の身を案じる声があれば、試合を中継するNHKに対し、「熱中症の危険をあおりながら感動を押し付けるのは矛盾だ」と、批判的な意見もある。

■クーリングタイム直後に熱中症疑い

 高野連が今大会から導入した五回終了時のクーリングタイムにも、現場を中心に多くの注文が出ている。

 球児や監督、裏方は五回終了後の10分間、エアコンが効いて冷凍庫や送風機が置かれたベンチ裏の通路で火照った体を冷やし、スポーツドリンクなどで水分補給しているのだが、このクーリングタイム直後の六回に足をつる選手が続出。花巻東の佐々木監督が「濡れたユニホームに冷たいもの(風など)が当たって、そのまま体が冷える感じがした。足がだるくなると感じた」と話せば、広陵の中井監督も「今日(8月11日)は気温が38度ぐらいある。後ろの部屋は27度くらいに設定されて、そこにいすぎると、また(グラウンドに)戻ると体がフワーッとしすぎる。いる時間を考えて、とは言いました」と話した。

 プロ野球OBのギャオス内藤氏(評論家)は、「10分間はむしろ長いように思います」と、こう続ける。

「汗をかいたまま冷風に当たると、むしろ体が冷えて、筋肉が固まってしまいます。クーリングタイム直後に足をつる球児がたくさんいるのも納得です。むしろ、攻守交代時に着替えの時間をつくるのも手ではないか。僕は現役時代、九回完投するのに6、7枚、アンダーシャツを着替えていました。汗を吸ったシャツを着ていると体が重く感じるし、体温調節もうまくいかない。上着を着替えるだけで、気分もスッキリし、疲労感を感じにくくなると思う。僕らの時代は『着替えをしない選手は有名になれない』と言われ、今でも『アンダーシャツが足りない! ヤバい!』なんて夢を見るくらい。僕は、着替えの重要性を訴えたいですね」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ