著者のコラム一覧
持丸修一専修大松戸 野球部監督

1948年4月17日、茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)出身。国学院大4年時から母校・竜ケ崎一高野球部のコーチを務め、社会科教員の傍ら27歳で監督就任(75~96年)。藤代(97~2003年)、常総学院(03~07年)、専大松戸(07年~)の4校を率いて計11回、甲子園に出場している。現役の教え子にロッテ美馬学、日本ハム上沢直之、DeNA深沢鳳介らがいる。

どれだけ大量リードしていても手加減なんて一切しない理由…批判の声も承知の上

公開日: 更新日:

 専大松戸は18日の佐原白楊戦は28対0で白星を挙げ、このコラム掲載の翌日(21日)の市船橋戦に駒を進めました。試合は初回に10点、三回に3点、続く四回に15点を取り、五回の守備を無失点に抑えてコールドでした。

 大量リードによる勝利でしたが、高校野球ファンの間でこのような試合展開はたびたび物議を醸してきたことも承知しています。さかのぼると、1998年夏の青森大会、東奥義塾が公立校に122対0で勝利した試合がいい例です。当時は東奥義塾に対し、「手を抜かないのが礼儀」と肯定的な声が上がる一方で、「そこまでやる必要があるのか」「相手が野球を嫌いになってしまう」「かわいそうではないか」などと批判の声も吹き荒れました。

 私のスタンスは当時も今も変わりません。どんな相手であろうと、どれだけ点差がついていようと、互いに勝負の土俵に上がったのだから、手加減は一切すべきでないと考えています。

 確かに、得点差のつく試合はリードしているチームの攻撃時間が長くなり、ビハインド側は延々と守り続ける展開になってしまいます。そんな試合を快く思わない人たちの気持ちも分からないわけでもありません。しかし、野球は3つのアウトを取ればその回を終えることができる。どれだけ点差が開いても、それは変わりません。翻していえば、いくら失敗を重ねても、各イニングで「最低3つの成功」を重ねることができるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    オリンピアンの大甘同情論に透ける「特権意識」…血税注ぎ込まれているだけに厳罰必至の当然

  2. 2

    美川憲一「もういいわ」和田アキ子「ありえない」…切り捨てた重鎮に見捨てられたNHK紅白の末路

  3. 3

    「重圧は言い訳にならない」とバッサリ、体操界レジェンド池谷幸雄氏が語る「エース不在」の影響

  4. 4

    体操界は飲酒喫煙「常態化」の衝撃…かつてスポンサー企業もブチギレていた!

  5. 5

    悠仁さまが“定員3人”の狭き門・筑波大AC入試も余裕でクリアできるワケ…9月初めにも明らかに?

  1. 6

    まともに相撲が取れない貴景勝いまだ現役の裏に「親方株問題」 3場所連続休場で9度目カド番確定

  2. 7

    マイナ保険証ゴリ押しへ新たな「ニンジン作戦」…10月からこっそり診療報酬4割アップの姑息

  3. 8

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  4. 9

    美川憲一がジャニー氏性加害問題に言及した重み…“オネエキャラ”転身までの苦難の道のり

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」