著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

大号泣・阿部詩への「ウタ・ウタ大合唱」は金メダル獲得よりも価値がある…さらば、「獲得目標数」!

公開日: 更新日:

 1989年、JOCが日本体育協会から独立した時、そのゴールには2本の柱があった。競技力向上とオリンピック運動普及である。後者を世間に理解してもらうには、JOC自身が日々の地道な活動のために相当な努力を強いられる。

 しかし、前者であれば容易である。選手が一生懸命努力してメダルを稼いでくれればいいのだ。オリンピックから心が離れかけている日本人に訴えるにはそれに頼るしかないと思っているのだ。

 世界のオリンピック運動の先端にいる人は違う。パリ五輪組織委会長エスタンゲは開会式の歓迎スピーチで「選手の皆さんに感謝します。オリンピックにすべての問題を解決する力がないとしても、たとえ世界中の差別や戦争がなくならないとしても、今夜、人類が一つになることがどれだけ美しいかということを再認識させてくれました」と語った。オリンピックに参加するための努力だけで十分だと言っているのだ。

 柔道女子52キロ級で金メダル確実と思われていた阿部詩選手が2回戦で敗れ、大声で泣き崩れた。永遠に泣きやむことがないと思うほどに。その姿に観客たちは「ウタ、ウタ、ウタ」と大合唱しながら手を鳴らした。それは金メダルを取るよりも価値あることではないか。さらば日本選手団のメダル獲得目標数!

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ