大関・琴桜が語り尽くす!綱とり・技・駆け引き・先代…「相手の良さを潰して勝負どころを見極めないと…」

公開日: 更新日:

日ごとに違う「自分の良さ」

 大相撲の力士はさまざまなタイプがいる。徹底的に相手を分析する力士もいれば、「意識しすぎるから、翌日の対戦相手すら知りたくない」という者もいる。負けた相撲を研究するかしないかも、力士ごとにさまざまだ。琴桜はどうなのか。

「その日の相撲は後で多少、映像を見ますけどそれくらいですね。負けた相撲を分析? 1場所、1日2日で直るものじゃない部分もあります。映像を見返しすぎて、自分の悪い部分を意識しすぎてもいいことはありませんから。だったら自分の持ち味、良い部分を出すことを考えます」

 琴桜の良い部分──。11月場所は先代尾車親方(元大関琴風)や、玉ノ井親方(元大関栃東)などが、「前に出て攻める相撲が良かった」と口を揃えていた。

 しかし、琴桜が考える「自分の良い部分」とは、そうではない。

「何が良い部分かは、本場所によって違いますよ。その時の状態の良しあしもあります。もちろん、本来なら継続して同じ状態を保てなければいけないんですけどね。その中で、内容が伴っているかどうかもあります。一場所一場所、自分の体の状態をしっかり確認しながら、その中で(どこが良いかを)見極めていくということですね。『前に出て攻める相撲』にしても、心技体を噛み合わせていかないとダメなんです」

 そして、「何がその時の自分の良い部分かって言いすぎると、(相手に)バレるんで。それは言いたくないです」と笑い、さらにこう続ける。

「相撲は対戦競技。流れもあるし、内容が伴わなくても白星につながることだってあります。そうした相撲を自分でどう捉えるか。その時その時、自分のどの部分で勝負できるか。ただ、漠然と相撲を取るだけじゃなくて、自分の勝負どころを見極める。相手の良さを潰して、勝負できるところで勝負しなければいけない。相手が自分以上の良い部分を出してきたら、勝てるものだって勝てませんからね。そうしたことができなければ、上位では(相撲を)取れませんよ」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"