修羅場をくぐって身に付けた「謝罪」のノウハウ

公開日: 更新日:

「よい謝罪」竹中功著 日経BP社 1400円+税

 謝罪がちゃんとできるかどうかは、大人としての評価を左右します。個人にせよ会社にせよ、謝罪の仕方を間違えて、話がこじれたり騒ぎが大きくなったりするケースは少なくありません。

 著者の竹中功は、よしもとクリエイティブ・エージェンシー(旧・吉本興業)の元専務取締役。入社後、宣伝広報室に所属し、のちには役員として、タレントが不祥事を起こすたびに、謝罪会見を仕切るなどして頭を下げ続けてきました。

 世間の注目を激しく浴びまくっている状況で、スピーディーかつ的確に「謝罪」の方針やプランを練る緊張感はいかばかりか。修羅場を山ほど乗り越えてきた竹中は、いわば日本一の「謝罪のプロ」と言えるでしょう。この本では、彼が経験した事例を挙げつつ、謝罪とは何かということから平時の準備まで、具体的なノウハウがぎっしり詰まっています。

 たとえば2008年に起きた、所属芸人が経営する焼き肉店での食中毒事件。「よい謝罪」が実現できた例として、どんな言葉で、どういう順番で謝罪することにしたかなど、じつに詳しく紹介されています。打ち合わせ中には、当事者の芸人がメモも取らずに携帯電話に出てばかりいて、叱りつけた一幕もあったとか。随所に出てくるその手の裏話が、かたくなりがちな話の格好のスパイスになっています。

 謝罪会見の開き方やその後のニュースリリースの出し方など、リアルな本音をぶっちゃけながら、ここまで手取り足取り書いてくれている本は、たぶんほかにはありません。経営者や広報担当者には、イザというときの心強いお守りになってくれるでしょう。

 もちろん個人だって、いつどんなことで謝罪が必要な状況になるか分かりません。サブタイトルにあるように、この本で「仕事の危機を乗り切るための謝る技術」を会得して、ピンチに強い大人になりましょう。

【連載】イカした中年を養成する大人の必読本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場