著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

公開日: 更新日:

 東北を舞台にした高橋克彦の歴史小説は、著者のライフワークといっていい。中でも、8世紀後半の蝦夷と朝廷の戦いを描いた「火怨」、12世紀後半、奥州藤原氏の興亡を描く「炎立つ」、16世紀後半の東北を舞台に、秀吉軍と戦った奥州武士の誇りを描く「天を衝く」、この「陸奥3部作」の完成度がずぬけている。迫力に満ちたこの3作の興奮は忘れがたい。ホントに素晴らしい。講談社文庫で、2巻、5巻、3巻(全部で10巻)という長丁場だが、長い休みのときの読書にぜひおすすめしたい。

 しかし高橋克彦の東北歴史小説はこれだけでなく、「火怨」の30年前を描く「風の陣」全5巻もあり、さらに今回このラインアップに加わったのが本書。これは9世紀後半の元慶の乱を描くもので、副題に「アテルイを継ぐ男」とあるように、主人公の天日子は「火怨」の主人公アテルイの血を引く者という設定である。朝廷の支配に苦しめられている蝦夷をはじめとする東北の民が、この天日子をリーダーとして立ち上がるのだ。

 東北の英雄アテルイの戦いは、けっして勝たない戦いであり、しかし同時に負けない戦いであるという特殊なものであったが、天日子の戦いも朝廷を倒すための戦いではない。和議を引き出すための戦いである。だから勝ちすぎないようにする。同時に朝廷を慌てさせるものでなくてはならぬから、結構難しい。簡単なものではない。その困難をどう乗り越えていくかが本書のキモ。ぜひ一読をおすすめしたい。

(PHP研究所 1700円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853