傑作長編 思春期特有の妄想で世界を形成

公開日: 更新日:

 思春期の娘をもつ親は、どこまで介入すべきか。特に、社交的とはいえず、反抗的でもない、何を考えているのか、測りかねる物静かな娘に対して。

 主人公は大学に進学して親元を離れた娘。女子寮に入り、家族以外の人間と触れることで、他人との距離感を学んでいく。思春期特有の妄想力で自分だけの世界を形成しつつも、自分が何者なのかを問い続ける。

 父親は作家(ただし、1冊しか本を出していない)で外ヅラはいいがプライドも高い。評価されない自分を棚に上げ、娘の書く手紙や小説を批評し、精神的に干渉する。娘はそんな父が「自分の欠陥を娘でなおそうとしている」と看破している。

 一方、母親は夫に振り回される不満が蓄積。娘に「父のような男と結婚してはいけない」と諭す。情緒不安定で呪詛(じゅそ)を垂れる母に対し、娘は冷静だ。舞台は米国だが、日本でもよくある家族の実態をあぶり出す。また、教え子に手を出す大学教授と、その悪癖に悩んでアルコールに溺れる妻という俗物の登場が、色を添える。

 冒頭とラストのミステリアスな運びに一瞬戸惑うが、後からジワジワと効いてくる。タイトルのまがまがしさとは異なり、読後感は意外と爽やかだ。本邦初訳。

◆この本を抽選で2人にプレゼントします

応募方法=はがきに郵便番号、住所、氏名、年齢、職業、電話番号を明記の上、〒104-8007 日刊ゲンダイ「ゲンダイ X本プレゼント⑪係」まで。4月28日消印有効。当選者の発表は賞品の発送をもって代えます。

★先週のX本はコレでした

「貧困の発明」
タンクレード・ヴォワチュリエ著
早川書房 3000円+税

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853