訪れる人を癒しつづけた図書館に住む猫

公開日: 更新日:

「図書館ねこデューイ」ヴィッキー・マイロン著、羽田詩津子訳/ハヤカワ・ノンフィクション文庫 760円+税

【話題】10年前、和歌山県の私鉄の駅長に三毛猫が就任し話題を呼び、町おこしに一役買った。本書は、駅ならぬ図書館のマスコットとして町の活性化を促したトラ猫の話。

【あらすじ】1988年1月18日の冷え込みの強い朝、米国アイオワ州の北西部にある町スペンサーの公共図書館の副館長ヴィッキーは、返却ボックスから音がするのに気づいた。開けてみると、生後間もない子猫が寒さに震えていた。すぐにお湯につからせて一命を取り留めたところで、同僚に、これからどうするのかときかれて、彼女は答えた。

「たぶん、ここで飼えるんじゃないかしら」 図書館猫の誕生である。

 名前はデューイ・リードモア・ブックス。「デューイ10進分類法」と「もっと本を読む」という、いかにも図書館らしい名前をもらったこの猫は天性の人懐っこさで、たちまち来館者の評判となる。それまで声を発したことのなかった重度障害児のクリスタルがデューイに触るとうれしそうに声を上げるなど、誰もがデューイに心を癒やされた。その話題は全米に広まり、農業危機で沈滞していた町に生気を蘇らせた。しかし、デューイによって救われたのは他ならぬヴィッキー自身だった。

 出産の際、産科医の不手際で卵巣と子宮を摘出、その後、アルコール依存症の夫と離婚、シングルマザーとして娘を育てながら大学に通い、図書館に職を得る。それも束の間、1年の間に弟と兄を相次いで亡くし、自らも乳がんで両方の乳房を失うという悲劇に見舞われた彼女にとって、デューイは何よりの心の支えであった――。

【読みどころ】デューイは2006年11月、18歳で天寿を全うした。その1年後、ヴィッキーは25年勤めた図書館を退職、そしてたくさんの人から勧められて書いたのが本書である。〈石〉

【連載】文庫で読む 図書館をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「かくかくしかじか」"強行突破"で慌しい動き…フジCM中止も《東村アキコ役は適役》との声が

  2. 2

    大阪万博GW集客伸びず…アテ外れた吉村府知事ゲッソリ?「素晴らしい」と自賛も表情に滲む疲れ

  3. 3

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  4. 4

    頭が痛いのは水谷豊だけじゃない…三山凌輝スキャンダルで間宮祥太朗「イグナイト」“爆死”へ加速危機

  5. 5

    水谷豊に“忖度”?NHK『BE:FIRST』特集放送に批判…民放も事務所も三山凌輝を“処分”できない事情

  1. 6

    趣里の結婚で揺れる水谷ファミリーと「希代のワル」と対峙した梅宮ファミリー…当時と現在の決定的な違い

  2. 7

    竹野内豊はついに「令和版 独身大物俳優」となった NHK朝ドラ『あんぱん』でも好演

  3. 8

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  4. 9

    永野芽郁「鋼のメンタル」も文春砲第2弾でついに崩壊か?田中圭との“口裏合わせ”疑惑も浮上…CMスポンサーどう動く

  5. 10

    永野芽郁と田中圭は文春砲第2弾も“全否定”で降参せず…後を絶たない「LINE流出」は身内から?