「絶滅生物図誌」チョーヒカル著、森乃おと文

公開日: 更新日:

 地球に生命が誕生したのは約40億年前。以後、現代まで5度の大量絶滅を経て、多くの生き物が生まれては消えていった。

 本書は、かつてこの地球に存在したが、絶滅した生き物たちを精緻なイラストで紹介する図鑑。

 ご存じのように、すべては海から始まった。5億年前の古生代カンブリア紀の「カンブリア大爆発」と呼ばれる生命史最大のイベントで、生物の多様化と進化が加速。節足動物や軟体動物、脊索動物など、現代につながる生き物たちの大きなグループが出そろった。

 そして、「カンブリアモンスター」と呼ばれる奇想天外の姿をした生き物たちが弱肉強食の世界を海の中で展開し始める。

 その頂点に立っていたのが「アノマロカリス」だ。体長1メートルほどで「奇妙なエビ」という名前のこの生き物はトゲだらけの2本の触手と交互に開閉する二重構造の口で捕食するカンブリア紀の絶対王者。

 同じくカンブリア紀の海に生息していた5つの目とゾウの鼻のような長い触手を持つ「オパビニア」や、三畳紀(2億2800万~1億9960万年前)に前脚を翼に変えて空中に進出した翼竜のひとつ「エウディモルフォドン」など、怪獣ドラマに出てきそうな生き物たちをはじめ、姿はオオカミだがカンガルーなどと同じ有袋類のタスマニア島の「フクロオオカミ」や、ピレネー山脈に生息していた野生のヤギ「ピレネーアイベックス」など、現代になってから絶滅した生き物まで69種の絶滅生物を網羅する。

 今、人間に追われるように動植物たちが急速に姿を消している。科学者たちは、この大絶滅を過去の5つの大絶滅に続く「史上6番目の大絶滅」とみる。過去の大絶滅は生き残った生き物の進化を促したが、6番目の大絶滅はひたすら生物種の数が減少しているだけ。その事実に改めて気づかせてくれるおすすめの書。

 (雷鳥社 1500円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場