「地図でスッと頭に入るアメリカ50州」デイビッド・セイン監修

公開日: 更新日:

 トランプの再選か、バイデンの政権奪還か。

 世界が注視する中、アメリカ大統領選挙の結果がようやく出た。

 この4年、世界を振り回してきたトランプだが、スキャンダルが次々と発覚しても、なぜか一定の支持率を保っている。そんなところに、日本人には理解できない、知っているようで知らないアメリカの側面を感じた人も多いのではなかろうか。

 アメリカのそうした多面性、複雑さは、50ある州ごとに、それぞれルーツが異なる住人たちが、自ら憲法やルール、行政を決めていることも一因だ。本書は、各州それぞれの特徴を平易に解説してくれるビジュアル本。

 まずは最初の入植地で400年以上の歴史があるニューイングランド、中部大西洋沿岸がある北東部の州を紹介。

 誰もが知るニューヨークシティーは、ニューヨーク州のほんの一角で、州自体は東京都の約65倍という広大な広さ。ハドソン川を北上すると、全米で生産量が三本の指に入るというキャベツ畑が広がり、ムース(ヘラジカ)に出合えたりするという。

 意外なことに人口も経済規模も、カリフォルニアやテキサスに抜かれ3位に甘んじているらしい。

 他にも、建国の気風を表す「自由か死か」をモットーに掲げ、消費税や個人所得税が課せられないニューハンプシャー州、バイデン氏の出身地で合衆国憲法を最初に批准した南部のデラウェア州、北欧の移民が多く今も北欧文化が息づく中西部のミネソタ州、女性参政権を先駆けて承認した西部のワイオミング州など。

 各州の歴史や個性、出身有名人や特産品、さらに人口や平均年収などのデータを添え簡潔に解説。大統領選で民主党と共和党のどちらが優勢かの動向を示す事前情報も添えられ、選挙結果を読み解くためにも役立つだろう。

(昭文社 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に