「奇想の国の麗人たち」中村圭子編著

公開日: 更新日:

 平安時代の「源氏物語」や江戸時代の「雨月物語」など、日本人に長く語り継がれてきた古典・伝承文学には、民族に共通する心、心理学が説く「集団無意識」が潜んでいる。そこから日本人の特性を読み解くこともできるという。本書は、そんな日本の伝説や古典文学を、その物語をテーマにした絵画と共に紹介するビジュアルガイド。

 第1章「異類の怪」には、鳥や狐など動物が人間に化けて人と結婚する「異類婚姻譚」を集める。

「日本霊異記」に初めて登場するなど、変身する狐は多くの伝説で語られてきた。室町時代の画家・土佐光信が描いた老僧が狐にたぶらかされる絵巻「きつねの草子」や、陰陽師の安倍晴明の出生の秘密にもつながる「葛の葉」を主題にした浮世絵師・月岡芳年の作品などが取り上げられる。

 他にも、愛する男を追いかけるうちに蛇になってしまった娘の物語「安珍と清姫」の世界をエロチックに描いた、昭和初期の画家・版画家橘小夢の絵をはじめ、人魚や蜘蛛など人間に変身した動物たちの物語を紹介。

 仏教伝来前、日本では死後に人は地底の「黄泉の国」に行くと考えられていた。やがて仏教の教えと混ざり合い、独自の死後の世界観がつくられた。

 地獄の様子を描いた鎌倉後期の「春日権現験記絵」などから先人たちがイメージした死後の世界を垣間見る第2章「地獄と極楽」をはじめ、現世に心残りがあり成仏できずにさまよう「霊魂」をテーマにした章と続く。

 同性愛を罪と見なすキリスト教圏ではありえないが、日本では古典の一角を占める男性同性愛を主題にした物語も網羅。

 中世の絵巻から現代の作品まで、多彩な絵画に誘われ、私たちの精神のルーツともいえる古典文学の豊かな世界を案内してくれるオススメ本。

(河出書房新社 1900円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場