「美しい自然の色図鑑」 パトリック・バティ編 石井博/宮脇律郎監修 石田亜矢子訳

公開日: 更新日:

 さまざまな分野で用いられる色彩の見本「カラーチャート」の歴史は、1774年、鉱物鑑定のための分類体系を考案したドイツの地質学者アブラハム・ゴットロープ・ヴェルナーによってはじまる。氏は、鉱物鑑定のために、54色に命名規則(名前のつけ方の法則)を設け、その色見本となる鉱物を収集整理。その命名規則はその後、40年以上かけて改定されながら教え子らに引き継がれた。

 それを研究に用いた後継者らも独自に加筆。1814年には、スコットランドの美術家パトリック・サイムがヴェルナーの色を基準化するという構想と色彩用語のスタイルを108色へ発展させる(後にさらに110色へ拡張)。

 サイムが鉱物をベースとするヴェルナーの分類に加えたのは動植物の世界に見られる色で、彼は絵の具で彩色した小さな色見本をつけた本を出版。

 その本「ヴェルナーの色の命名法」では、110色の色名が、色見本とともにその色に関連する動物・植物・鉱石の情報が添えられている。

 本書は、そのサイムの本に記された記述をもとに、動物や植物、鉱物を描いた当時の博物画を紹介しながら、その全110色を解説するとともに、ヴェルナーにはじまるカラーチャートの歴史をたどる大判図鑑。

 例えば、「白」には、もっとも純粋で何も混ざっておらず、新雪のような「スノーホワイト」から、そのスノーホワイトにほんの少しベルリンブルーとアッシュグレーが混ざった「スキムミルクホワイト」など、ヴェルナーが命名した色に加え、サイムが考案した「紫がかった白」(スノーホワイトにクリムソンとベルリンブルーのかすかな色みと、ほんの少量のアッシュグレーが入る)や「橙がかった白」(スノーホワイトにごく少量のタイルレッドと雄黄、少量のアッシュグレーが入っている)など8色がある。

 そして、スノーホワイトには「ユリカモメの胸」(動物)と「マツユキソウ」(植物)、「カララ大理石と石灰華」(鉱物)、「スキムミルクホワイト」には「人間の白目」(動物)、「ミスミソウの花弁の裏側」(植物)、「コモンオパール」(鉱物)が例として挙げられる。

 さらに「ユリカモメの胸」なら、1832~37年に刊行された「ヨーロッパ鳥類図譜」(ジョン・グールド)に掲載されているユリカモメの図という具合にそれぞれの色のたとえに登場する当時の博物画が並べられる。

 白にはじまり、灰色・黒・青・紫・緑・黄・橙色・赤・茶色から派生する全110種の色名を、なんと1000点もの博物画とともに紹介。

「茶色がかった黒」は、「ウミガラス、クロライチョウの雨覆羽」、「スコッチブルー」は「紫のアネモネのおしべ」、「サップグリーン」は「クモマツマキチョウの後翅の裏側」などのマニアックな例えを楽しみながら精密な博物画を眺めていると、時間が経つのを忘れてしまう。

(グラフィック社 3300円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 2

    野呂佳代が出るドラマに《ハズレなし》?「エンジェルフライト」古沢良太脚本は“家康”より“アネゴ”がハマる

  3. 3

    岡田有希子さん衝撃の死から38年…所属事務所社長が語っていた「日記風ノートに刻まれた真相」

  4. 4

    「アンメット」のせいで医療ドラマを見る目が厳しい? 二宮和也「ブラックペアン2」も《期待外れ》の声が…

  5. 5

    ロッテ佐々木朗希にまさかの「重症説」…抹消から1カ月音沙汰ナシで飛び交うさまざまな声

  1. 6

    【特別対談】南野陽子×松尾潔(3)亡き岡田有希子との思い出、「秋からも、そばにいて」制作秘話

  2. 7

    「鬼」と化しも憎まれない 村井美樹の生真面目なひたむきさ

  3. 8

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  4. 9

    竹内涼真の“元カノ”が本格復帰 2人をつなぐ大物Pの存在が

  5. 10

    松本若菜「西園寺さん」既視感満載でも好評なワケ “フジ月9”目黒蓮と松村北斗《旧ジャニがパパ役》対決の行方