「ドードーをめぐる堂々めぐり」川端裕人著

公開日: 更新日:

「不思議の国のアリス」に「堂々めぐりと長い尾話」という一節がある。池に落ちたアリスが体を乾かそうと変てこりんな動物たちの一団とかけっこをするというもの。そこで賞品の代わりに指ぬきをアリスにあげる嘴(くちばし)の大きな鳥がドードーだ。

 テニエルが描いた滑稽な姿は世界中に広まりそのイメージが定着した。しかしこの絵が描かれた1865年には、実在のドードーはすでに絶滅していた。2014年に絶滅間際の17世紀半ばに長崎の出島にドードーがやって来た記録が発見された。それを知った著者はその真偽を探るべく、このユニークな絶滅鳥の足跡をたどる旅に出る。

 ドードーはマダガスカル沖のモーリシャス島に生息していた飛べないハトの仲間。頭でっかちのがっしりした体形で、体高50~70センチ、体重10~20キロ。16世紀末にオランダの艦隊が訪れた際にその存在が報告され、1世紀も経たずに姿を消した。そのドードーが江戸時代初期の1647年、インドネシアのバタビアにあったオランダ東インド会社の総督が長崎のオランダ商館長宛てに送られていたとの記録があったのだ。

 著者はその記録に登場する長崎奉行、福岡藩主、大目付、長崎探題などを手がかりに、その後のドードーの行方を追っていく。さらに、初めてドードーを発見した(そして絶滅させた)オランダから、剥製標本の残っているチェコ、デンマーク、イギリスへと著者のドードー探索の旅は海を越え、最後、ドードーの故地、モーリシャス島でのドードーの遺骨探しで締めくくられる。

 手があって杖をついた「アリス」の絵のせいか、ドードーは架空の鳥のようなイメージが強いのだが、著者の探索の旅に付いていくうちに、ドードーは紛れもなくかつて実在し、島の沼や草原を走り回って生きていたことが実感できるようになる。また、19世紀末にドードーは絶滅鳥の象徴となり、絶滅種の保護という考えを生むことになる。

 歴史にイフはないが、どこかにひっそりと生きていて、トキのように復活することができたら、と──。 <狸>

(岩波書店 2970円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場