町田康(作家)

公開日: 更新日:

6月×日 人間は今を基準に生きているというか、頭では過去が現在があり、それが未来に続いていると考えるけれど、感覚的には今のことしか感じられず、昔の事についても今を基準に考えがち、と俺なんかは考える。だから昔はそれが常識で、誰もが、そんなものだ、と思っていたことも今となってはあり得ないってことが世間には仰山ある。

 例えば切腹とかがそうで、今、国の偉い人とかが悪いことをしてバレても切腹はしないし、それを本気で望む人もまずない。切腹はこの世からなくなった。だから、「昔、そんなことがあった」で話は終わる。ただ、それそのものはずっと続いていて、今もフツーにあるから、今の感覚で、「最初からずっと今のようなものだったのだろう」と思っているが、実はいろんな紆余曲折があって今のカタチになったのであって、当初はまったく意味合いが違うものであった、なんてものも世の中には仰山あるのとちゃうけ? と思ったのは、二階堂尚著「欲望という名の音楽 狂気と騒乱の世紀が生んだジャズ」(草思社 2640円)を読んだからで、今は高尚な感じで、所得の高い人が聴いてる感じもするジャズが、そもそもそれが生まれた当時は、売春宿の賑やかしの音楽であり、みな麻薬漬けであり、やくざとの深い関係なしに生まれなかったり、且つ又、日本における進駐軍との関係などが生々と記してあって、今は芸術として祭り上げられているものが題名にある通り、そもそもは人間の欲望と狂気に根ざしていることを知ることができて、家で枕を投げて暴れた。

6月×日 そもそもどうだったかにばかり拘泥すると今を生きられない。だけど今を厭悪する気持ちは募るばかりだ。だけどこれを読んだら心が鎮まるような気がしたのは、渡辺京二著「近代の呪い」(平凡社 1760円)で、賢い人が頭で考えて拵えた世の中の、そもそものところの、あかんかったところが言ってあって心が慰められたので、家で茶を淹れて菓子を食い、草を見て黙想した。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場