宮藤官九郎 ラジオを語る「TVと違って“むき出し”でいい」

公開日: 更新日:

「自分で芸能人っていう感覚ない」

 僕は特殊な立ち位置で、役者だけをやっているわけじゃないし、タレントでもないし……。自分で自分が分からなくなるくらい作品を作ってきたので、ラジオくらいは自分を偽らず素の状態でやりたいと。「芸能人」っていう感覚もあんまりないので、芸能人を見るとまだドキッとするし、全然気付かれずに警察に職質されるくらいがちょうどいいなあと思ってます。そんなネタ、普通ないからラジオで話せるし。

 昨日もたまたま吉祥寺で人が職質されるのを見ていて、その人すごく反抗して大騒ぎしていたんです。それが面白くて交番までついてっちゃいました。最初は「触んじゃねえよ!」と言ってたのに、5~6人(の警察官)に囲まれて最終的に身動き取れなくなってました(笑い)。もし自分に「出ている人」という意識があったら、おそらくそこで追いかけていかないんだろうけど、もともと自分が見られているという意識が薄いし、あえて持たないようにもしてるんです。そうしていないと面白いことに遭遇できない。だから電車にも乗ります。作品に普通の感覚を取り入れられないと、ウソっぽくなっちゃうと思うんで。

「インスタグラム」とかに載せる写真なんてあんなの全部ウソじゃないですか(笑い)。あれプライベートって言われても。ツイッターも、ちょっとハミ出すと「炎上」とか言われちゃう。ラジオだったら「誰も聞いてない」と思ってやれるのがいいところですね。

 ただ、ラジオで話したことを文字にしちゃうと、やっぱりエグいんですよ。ツイッターもそうですけど、耳で聞き流せる発言も、文字にすると「何言ってんの、コイツ」ってなる。「ドラマの視聴率が悪くてすごく落ち込んでる」という記事をネットに書かれたときがあって、ラジオの放送上ではずっとゲラゲラ笑いながらしゃべっていたんですけど、活字にすると本当に僕が落ち込んでるみたいになってるのに驚きました。否定するのも大人げないし、自分もネットのニュースは見るので、それをアテにしてるってことは間違ったことも入ってきてるんだと思わないといけないと思います。

 今、気になる人……今年は面白い人がいっぱいいすぎて渋滞してますよね。まさか乙武さんまでいくと思わなかった。あ、学歴詐称はちょっと怖いので、いろんなところで「(日本大学芸術学部)中退です! 中退です!」って言って回ってます。「(週刊)文春」で連載していれば(スキャンダルは)大丈夫だってみんな言ってますけど、ホントかなあ(笑い)。昔はもっとデタラメだったのになあとも思ってしまいますね。

 これは高田(文夫)先生に初めて会った時に言われたんですけど、「作家は書かなくなったら上がりだ」と。「書かなくても作家だって言えるようになったらホンモノだ」って言われて、高田先生はそうなってますけど、僕はまだ書いてますからね。まだ最強じゃないなと。「書いているように見えるけど、実はずいぶん書いてない」っていう作家になりたいですね。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ