中高年の“一匹狼”が殺到 「侍」リメーク映画が人気の理由

公開日: 更新日:

「あちこちの劇場で中高年男性の“一匹狼”が前列を陣取っている。最近の映画では、珍しい現象が起こっています」(映画ライター)

 米映画「マグニフィセント・セブン」(アントワーン・フークア監督)がそれ。黒沢明映画「七人の侍」(1954年)と、同作を下敷きにハリウッドがこしらえた西部劇「荒野の七人」(1960年)の2本の要素を取り入れたリメーク作品……とまあ、まどろっこしいが、ひと言でいえば、弱きを助け強きをくじく西部劇アクションだ。

 もっとも、強い女性をヒロインとし、7人のガンマンは黒人やコリアン、ネーティブアメリカンなど多人種で現代風にアレンジ。ド派手な銃撃戦は本家の「荒野の七人」を上回る迫力で、単なる“猿まね”ではないと評判は上々だ。映画ジャーナリストの大高宏雄氏はこう言う。

「西部劇の巨匠ジョン・フォードの作品を敬愛する黒沢監督の『七人の侍』を西部劇にアレンジしたのが『荒野の七人』。この循環性は非常に興味深く、そういった系譜を受け継ぐ今回の新作に、往年の映画ファンの食指が動くのは当然でしょう。日本映画は漫画原作の作品が多数ラインアップされ、アダルト層が見たいと思う映画が少ないのが現状。ハリウッドもアメコミ原作の映画が多く製作され、洋画の興行が伸び悩む要因のひとつとなっている。そんな金太郎飴みたいに均一化した作品が目立つ中、久しぶりにハリウッドの心意気を感じさせる一本です」

 郷愁と爽快感を味わいに行きますか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"