著者のコラム一覧
増田俊也小説家

1965年、愛知県生まれ。小説家。2012年「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」で大宅壮一ノンフィクション賞と新潮ドキュメント賞をダブル受賞。現在、名古屋芸術大学客員教授として文学や漫画理論の講義を担当。

「時代とFUCKした男」加納典明(8)「このおっさん、俺にはちょっとわけわかんねえな」って

公開日: 更新日:

 小説、ノンフィクションの両ジャンルで活躍する作家・増田俊也氏による新連載がスタートしました。各界レジェンドの一代記をディープなロングインタビューによって届ける口述クロニクル。第1弾は写真家の加納典明氏です。

  ◇  ◇  ◇

増田「ムツゴロウ王国*に移住したのは若い時ですよね。典明さんがまだ30代の頃ですよね」

※ムツゴロウ動物王国:1972年、畑正憲が北海道の浜中町に設立した自宅住居を含む動物飼育施設。面積は450万平方メートルあり、51万平方メートルある東京ディズニーランドの9倍という広大さを誇る。

加納「うん。そう」

増田「36歳とか37歳とか。それぐらいですね。当然カメラは持っていかれてると思うんですが。撮影はあまりされてないですか。ムツさんとか動物の」

加納「ほとんど撮らなかったんだよ。というより撮ることができなかった。おそらく写真疲れしてたんだな。北海道へ行った原因のひとつが写真疲れなんだよ。東京でめちゃくちゃ忙しくて」

増田「『FUCK』で売れて以来」

加納「そう。写真以外にも役者やったり芸能活動やったりテレビ出たり、いろんなことをやって。小説書いてくれとか言われて小説も書いたの、俺」

増田「そうでしたね」

加納「そのうち疲れ果ててしまってね。仕事のしすぎで。都会生まれの人間っていうのは、一度は原野で、大自然の中で暮らしてみたいみたいな願望がどっかにあるはず。それを動物王国行くことによって果たした、と。結果論でもあるけれども、それはひとつある」

増田「なるほど」

加納「畑正憲という人物に非常に興味を持ったということがきっかけなんだけどね。最初は雑誌の取材で会ったのかな。俺は写真家だから対象の相手ってのは、やっぱり写真で見るっていうか、写真顔っていうか、感性とか考え方とか、非常に多様な面で相手を受け取ろうとする。

例えば増田さんを僕が撮るとしたら、誤解も含めて『多分こんなイメージだろう』と、あるいは『こんな考え方だろう』と、あるいは『こういうヒストリーだろう』と、勝手に解釈して撮っていくわけです。それが、あの人、俺はちょっとこのおっさんわけわかんねえなっていうのがあったわけだよ」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”