売れっ子バナナマン 春の改編でレギュラー4本減のワケ

公開日: 更新日:

 春の番組改編でお笑いコンビのバナナマンがレギュラー4番組の終了を嘆いて話題だ。ニホンモニターによる毎年の「タレント番組出演本数ランキング」では上位の常連組で、HPにレギュラー番組としてテレビ14本、テレ朝の動画1本、ラジオ1本を並べる売れっ子に何があったのか――。

 3月で終わる番組は、TBS系の「万年B組ヒムケン先生」と、フジテレビ系「そんなバカなマン」「優しい人なら解ける クイズやさしいね」「モシモノふたり~タレントが“おためし同居生活”してみました~」。このうち、単独での出演番組が2本ある日村勇紀(44)は「俺、もうヤバイよ。大ピンチ」と自嘲気味に笑い、平日朝の情報バラエティー「ノンストップ!」(フジ系)の司会などで活躍の設楽統(43)も「終わるっていうのは、怖いよね」と同調した。

 だが、新スタートのレギュラーも控えているというし、彼らが落ち目だと一概には言えないだろう。放送関係者の見方はこうだ。

■舞台コント中心の活動に“原点回帰”か

「バナナマンはもともと、舞台コントを中心に活動し、超売れっ子とまではいかないまでも、そこそこの人気をよしとして『超低飛行芸人』を標榜していた。それがここ数年、引く手あまたで、連日2~3本の収録をこなしてきたのだから、ちょっとTVのMCなどの仕事を整理して、原点に戻ってライブに傾注しようというのじゃないですか。そして今後は彼らの核となるような冠番組を長く持って、ライブや深夜番組で自分たちのやりたいことをやりたいようにやっていく。ダウンタウン松本人志のような活動をイメージし、そこへのシフトを図っているようにも見えます。ゴールデンタイムの番組『クイズやさしいね』が終わるのは痛手かもしれないけれど、それ以外のどの番組も一定以上の視聴率を出しているし特番のMCも常時ある。売れっ子なら、ある程度何をしても許される世界ですからね」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ