著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

単純ミス連発 たけし騒動で露呈した情報番組の課題

公開日: 更新日:

 番組側にも自戒の念があるのか、最近はご丁寧に「独自」と入れる珍現象。要は「週刊誌ではなく、独自ネタですよ」と主張したい意図もあるのだろうが、「独自」にこだわるあまり、「焦り」が出て失敗を招いた感も否めない。今後の情報番組の作り方に課題を残したと思う。

 一方、和解した「軍団」と森社長のほうが課題は山積み。今後は「オフィス北野」を縮小しながら軍団を中心にやっていくのだろうが、たけしという大きな柱を失ってどこまで立て直せるかにある。軍団は番頭格のガダルカナル・タカが61歳とベテラン揃い。専売特許だったリアクション芸もできない。おしゃべりなど芸の力が頼りだが、たけしは「週刊ポスト」の連載でこう話している。

「芸人というのは結局のところ“芸”がなければ売れ続けるなんて無理」と軍団の面々にも反省を促している。名前と経験でどこまで入り込めるかにあるが、バラエティー界は吉本芸人を中心に東京の芸人も参戦して群雄割拠の時代。番組関係者からは「大半の人は漫才など芸を磨いてテレビ界に進出してきている。芸もたけているし、リアクションもいとわない。軍団の入る余地は少ないのでは」という話も聞く。

お笑いに力を入れなかった」と非難された森社長がどう売り、軍団がどう芸を鍛え直すか、お互いの力量にかかっている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"