細田守最新作「未来のミライ」 レビューがビミョ~なワケ

公開日: 更新日:

 映画ジャーナリストの大高宏雄氏は、「今作の着想は細田監督が自身の子どもへの強い思いからきていると思え、彼の極私的な作品にも見えた。エンターテインメント性より家族ドラマの色を強くしたテイスト。個人的には非常に面白く見たが、『サマーウォーズ』(09年)や『おおかみこどもの雨と雪』(12年)といった娯楽テイスト満載の細田作品が好きな人は物足りなさを感じるかもしれない」と話す。

 20日の公開からオープニング3日間の興行収入は5億円。ランキングも大ヒット中の「ジュラシック・ワールド」に次ぐ初登場2位につけたが、細田守最新作となれば、数字の評価も違う。

「最終で58.5億円をマークした前作の『バケモノの子』(15年)超えがひとつの目安となるが、出だしは“バケモノ”の興収比で70%に満たず、もう少しといったところ」(前出の大高氏)

「風立ちぬ」(13年)を最後に引退宣言(17年に撤回)した宮崎駿監督の後継者と目されている細田氏。それだけに、「『おおかみこども――』以降、ファミリー向け大作路線に転向したものの、ふたを開けてみればミニマムで私小説的な育児テーマしか作れていない。いっそ後継者の役目はメジャー志向の強い『君の名は。』の新海誠監督に任せ、細田監督にはフレッシュな青春ものなど、客層は絞られても昔からのファンが期待し、定評ある分野の新作を手がけてほしいですね」(映画批評家の前田有一氏)。

 ちなみに上映後、記者の隣の席にいた60代夫婦からはこんな会話が聞こえてきた。「面白かったわよねえ」と同調を求める妻に対し、夫は「何を面白いと思うかによる」とポツリ。たまの休みに家族全員で見に行くと、帰りはビミョ~な空気になりそうだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???