著者のコラム一覧
桧山珠美コラムニスト

大阪府大阪市生まれ。出版社、編集プロダクションを経て、フリーライターに。現在はTVコラムニストとして、ラジオ・テレビを中心としたコラムを執筆。放送批評誌「GALAC」に「今月のダラクシー賞」を長期連載中。

紅白の話題さっぱり…いっそ「思い出のメロディー」でいい

公開日: 更新日:

 18日の「第50回思い出のメロディー」(NHK)がとってもよかった。50回目の今回のテーマは「名曲でつなぐ 昭和と平成 わたしと明日」。

 司会は木村佳乃氷川きよし、NHK高瀬耕造アナの3人。昭和から平成のヒット曲はテロップなど見なくても歌える曲ばかり。近年の「紅白」は知らない歌手の知らない曲が跋扈して盛り上がらないまま、気がつけば「ゆく年くる年」になっていることが往々にしてあるが、この番組はそんなこともなく、80代の父もうれしそうに見ていた。

 見どころは山ほど。まず特別企画「カラーでよみがえる 第1回思い出のメロディー」。昭和44年当時じゃほとんどの家庭が白黒テレビだったため、残っている映像も白黒のみ。そこで当時のスタッフへの取材や最新技術を駆使し、カラーで蘇らせた。

 第1回に出演した菅原都々子、北島三郎、森進一が出てきて当時の思い出話を披露しつつ、美空ひばりや並木路子、淡谷のり子らの歌唱シーンがカラーで流れた。さらに美輪明宏がふるさと長崎の浦上天主堂から「ヨイトマケの唄」を披露する企画や、西城秀樹の特集として朋友・野口五郎がヒデキの思い出を語った。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動