著者のコラム一覧
コトブキツカサ映画パーソナリティー

1973年、静岡県生まれ。映画パーソナリティー&映画心理カウンセラー。有働由美子、マツコ・デラックスと同じナチュラルエイトに所属。ハリウッドのエピソードから心理まで多角的に作品を網羅。水道橋博士も信頼を寄せる映画専門家。

小泉進次郎氏には映画「フロントランナー」を観て欲しい

公開日: 更新日:

 映画パーソナリティー&映画心理カウンセラーのコトブキツカサが“今、旬な”人々に映画を処方して、より良い日々を送っていただこうという勝手なコラム。

 端正なルックスから女性人気も非常に高い政界のサラブレッド。将来は総理大臣になるのでは、と噂されている衆議院議員・小泉進次郎氏。応援演説では地元の方言や特産物を絡めたスピーチで観衆を沸かせ、滝川クリステルさんとの結婚記者会見では、爽やかな対応で国民の支持を得ていたように見えましたが、最近、潮目が変わった感が否めません。環境大臣に任命されたことで矢面に立たされる場面が多くなり、記者の質問に対してのポエム的な返答や「セクシー発言」などで物議を醸しています。

 そんな進次郎氏に今回処方したい映画は、ヒュー・ジャックマン主演の「フロントランナー」です。この作品は、実在したアメリカの政治家ゲイリー・ハートの栄光と転落を描いた物語。ゲイリーは国民的人気も高く、1988年の大統領選挙の際、史上最年少で民主党の候補になりますが、スキャンダルが明るみに出て、支持率は急落。マスコミ対応を迫られる中、ゲイリーは心配する側近たちに対し「些細な報道なんかにいつまでも構っている場合ではない!」と突っぱねてしまいます。カリスマ性もあり、国民だけでなく秘書やブレーンたちからも高い支持を得ていたゲイリーだが、自分の置かれている立場に慢心してしまい、次第に周りが見えなくなり、独善的になっていく。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ