著者のコラム一覧
吉田隆記者、ジャーナリスト

1984年に写真週刊誌「FRIDAY」の創刊準備メンバーとして専属記者契約を結ぶ。87年の大韓航空機爆破事件では、犯人の金賢姫たちが隠れていたブダペストのアジトを特定、世界的に話題となる。初代「張り込み班チーフ」として、みのもんたや落合博満の不倫現場、市川染五郎(現・松本幸四郎)や石原慎太郎の隠し子、小渕恵三首相のドコモ株疑惑などジャンルを問わずスクープ記者として活躍。

<64>愛犬イブを偲ぶ会の時間になっても、早貴被告はスマホで会話を続けた

公開日: 更新日:

「時間だから後でまた、かけるね」

 そう言って切ればいいのに、彼女はそれをしなかった。タマにしか電話ができない相手か、後でかけられない相手か、それとも早貴被告が電話を簡単に切れない相手なのだろうか。

 警察ならこの時の通話記録は持っているから、誰との会話なのか把握しているハズだ。しかし私にはそんな権限はない。が、どうしてもこの時の通話相手が気になる。

 早貴被告が逮捕される前から、私はこの時の通話相手が覚醒剤に関わっている者ではないのかと密かに思っていた。何度も記しているが、警察は私に一度も接触をしてこなかったので、この情報を話したことはない。

 何度も呼ばれて事情聴取を受けていたマコやんも、この晩のことは聞かれなかった。

「ワシもあの日(5月10日)のことはハッキリと覚えとるよ。ドラ子が来たし、ワシは会ってはいないけど沖縄の怪しいヤツも来た。警察からはこのこと、何も聞かれなかったな。早貴が長電話の後で機嫌が良くなったことも聞かれてない。ワシもヨッシーと一緒で、あの電話の相手が怪しいと思っとるんや」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ