梶原しげるさん 一念発起で起業したオンライン「話し方教室」を成功させたい

公開日: 更新日:

梶原しげるさん(フリーアナウンサー/71歳)

 文化放送のアナウンサーからフリーになり、ラジオ、テレビなどで活躍する梶原しげるさんが夫人の難病との闘いと自身を振り返る著書「妻がどんどん好きになる」を上梓した。梶原さんは新たなビジネスにも挑戦中。これからやりたいことは……。

  ◇  ◇  ◇

 僕がまだアナウンサーだった30年前、40歳前後ですが、そろそろ会社を辞めて独立して起業したいと思い立って、会社をつくりました。シーゲルコミュニケイションズという会社ですが、結果的には形ばかりでフリーになってからの振込口座の会社のようなものでした。

 でも、ズルズルと請負仕事をやっているうちに60歳を過ぎ、70歳になって、起業したいという志があったのに、やれていないじゃないかと。そこで今年3月に会社を使って起業することにしました。それがオンラインでやる話し方教室の「ツタバナ」(伝わる話)です。たまたま設立30周年になる会社の定款を取り寄せてみたんです。すると、そのトップに話し方教室と書いてあった。そうか、教室は当時から僕がやりたかったことなんだなと改めて気がつきました。こういうコロナの状況もあるし、やるならオンラインで。これは死ぬまでにきちんとやっておかないといけないと思い直しました(笑い)。それで人を頼り、スタッフとも出会って、30年ぶりに会社的に動き始めたわけです。

■お金のやりくりが大変

 しんどいのはやはりお金のことですね。いろんなことをお願いするとなると、先立つものはお金です。宣伝するにしてもHPをつくるにしてもお金がかかる。ステキなHPができたけど320万円かかりました。それから毎月の宣伝費に40万円、メンテナンスに5万円……。当初は入金が全くなくて出ていくばかり。これまでしゃべって稼いだ残りがあったので、それを回していたけど、通帳の残高がゼロになった時もあります。支払いに漏れがないか気になって毎日のように通帳を記帳したりもしました(笑い)。

30代、40代の悩めるサラリーマンをマンツーマンで

 講師は地方局のアナウンサーやキー局の元アナウンサーなど約20人。Zoomを使ってマンツーマンでやります。Zoomは会場費がかからず、講師は会場に待機する必要がないのがメリットですね。

 レッスンはスケジュールが合う人にやってもらいます。常時20人キープしようと思うとお金もかかるし、僕が夢見ていたことと現実は違うことも多く、収支は全然、合わないですね(笑い)。

 受講する人は30代から40代のサラリーマンの方が多いですね。これまでは若手として先輩の言うことを聞いていればよかったけど、自分が後輩を教え育てる立場になった時に、彼らを説得してどうやったらやる気にさせることができるか、どう叱ったらいいのか、慰めたらいいのか、どういう言い方をしたら反発されないのか、どう話したらついてきてくれるか……。どういう順番でスピーチするかとか、プレゼンのスキルがないといったことで悩んでいる人もいます。

 こういう時代なのに、企業では社員を集めて訓示するようなアナログなこともやっていて、それが一番苦手、過緊張、しゃべると思うとドキドキすると悩んでいる人が結構、多いんです。

 サラリーマンはテクノロジーでは困っていないけど、アナログで困っている。他人と話をすることが少なく、先輩と一杯飲みに行くこともない。社内で学ばなくても済むし、無駄話もなくなっている。普段から相手にどう話を切り出し、話をつなげたらいいのかわからなくなっているんです。「相手を見て褒めてみる」なんていうと、今は「そんなインチキはできません」というマジメな話になっちゃう(笑い)。

 オンライン教室はレッスンの7回分をワンチケットとして購入してもらい、相談内容を聞いてマッチングします。毎回20人の方が受講して、20人の講師がレッスンをやるような状況になればいいけど、「今日は受講者がいない」なんて日もあります(笑い)。

 70歳を過ぎて、今月は大丈夫かなんてヒヤヒヤしているのは、会社員生活が19年間と短かく、年金が少ないこともあります。雑誌なんかを見ると、1カ月の年金が20万円、30万円ももらえる話が出ています。僕にとってはそうなんだという感じ。黙っていても30万円くらいの年金があって年間で三百何十万円が入る、それなら楽でいいなあなんて思います。でも、夢ばかり見て、お金のことをきちっと考えてきませんでしたからね。

 1年くらい経って落ち着いて、うまく回るようになったらいいんですけどね。教室が成功して、もし僕がいなくても代わりに事業を引き継いでくれるような人がいて、80歳くらいになって思い返すことができたらいいなと思います。

 妻は26年前にアーノルド・キアリという小脳の奇形の難病になり、今も病と闘っています。私は仕事人間で家庭を顧みなかった時代もありましたが、今は妻と楽しい日々を送っています。オノロケに聞こえるかもしれませんが、そんな思いをつづったのが「妻がどんどん好きになる」という本です。起業のストレスはものすごく大きいけど、妻のことを書いている時は安らぎで、救われました。

(聞き手=峯田淳/日刊ゲンダイ)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  4. 4

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  5. 5

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 8

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  4. 9

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 10

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり