著者のコラム一覧
コトブキツカサ映画パーソナリティー

1973年、静岡県生まれ。映画パーソナリティー&映画心理カウンセラー。有働由美子、マツコ・デラックスと同じナチュラルエイトに所属。ハリウッドのエピソードから心理まで多角的に作品を網羅。水道橋博士も信頼を寄せる映画専門家。

プーチン大統領に「アイアン・スカイ」を…「復讐の物語の終わりはいつも悲劇的だ」

公開日: 更新日:

 ウクライナ侵攻で街が破壊され、死傷者が出ているという絶望的な情報が連日メディアで報道されていますが、いまだに解決への光は見えてきません。ウクライナ側は今回の戦争を「自国への侵略戦争」と呼び、ロシア側は「特別軍事作戦」と呼ぶように、両国とも互いの自国の正当性を強調していますが、言うまでもなく武力で他国に争いを仕掛けたのはロシア側であり、子供も含めた多数の死者が出ているのを看過することはできません。

 そんなプーチンに今回処方したいのは「アイアン・スカイ」(2012年/フィンランド・ドイツ・オーストラリア合作)という映画です。この作品は1945年のドイツ崩壊後に宇宙ロケットで月へと脱出したナチスの残党が、秘密裏に地球を侵略する準備を進めながらついに世界各国と戦争を始めるというSFアクションムービーです。

 戦争の愚かさをユーモアを交えて描いた本作ですが、劇中で「復讐の物語の終わりはいつも悲劇的だ」というテロップが出てきます。他国への憎しみや怒りから復讐を企てたとしても絶対に幸福にはならないし、映画を引き合いに出すならば、全ての戦争映画はアンハッピーエンドなのです。この映画では一つの戦争が終結しても、また異なる理由から別の争いが始まります。戦争という“悲しみの連鎖”は誰かが止めない限り加速し続けます。自分の体面を守ってももう“カッコいい選択肢”は残っていません。笑われても気にしない、ヒーローよりコメディアンになる覚悟で進めていただきたいと思います。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ