正月休みに見たい「ホラー映画」傑作8本 鑑賞するとストレスや痛みが和らぐかも?

公開日: 更新日:

 映画史に残るホラー映画の名作「エクソシスト」が公開から50年となって、今月1日に続編「エクソシスト 信じる者」を公開。オリジナル版から半世紀後の姿を描いていて、早くも評判だ。ホラー映画は健康によいという研究結果もあるだけに、この正月休みはホラー映画を堪能してはどうか。映画通イラストレーターのクロキ・タダユキ氏に寄稿してもらった。

■ザ・フォッグ(1980年/米国)

 米カリフォルニア州の小さな港町アントニオ・ベイの海上で、青白く不気味に発光する霧が発生。脈打つように漂いながら帰港中のトロール船を襲い、船員全員を血祭りにあげた。さらに海から町中を覆い尽くすと、霧の中に潜む邪悪な何者かが町民を襲う。やがて町の創設にまつわる呪われた秘密が明らかに……。

 傑作ホラー映画「ハロウィン」の生みの親ジョン・カーペンターが監督・脚本・音楽と三刀流を手掛けた寓話的ホラーで、スクリームの女王ジェイミー・リー・カーティスが名作「サイコ」の主演女優ジャネット・リーと母娘出演したことも話題になった。

 目を背けるような流血シーンはほぼなく、恐怖の渦に静かに巻き込まれていく。カーペンター・タッチが遺憾なく発揮され、霧は生きているかのようにドアの隙間などから侵入する。CGなき時代に見事な出来栄え。リメーク作品より本作の方がゾクゾクする。

■SF/ボディ・スナッチャー(1978年/米国)

 サンフランシスコの公衆衛生調査官の周りで、人格が別人化する異変が発生し、仲間と共に調査を開始する。謎の宇宙生命体が植物を介して人類侵略を企てていることを知り、仲間も次々と犠牲になり、調査官たちにも魔の手が伸びる。

 SF作家ジャック・フィニーの「盗まれた街」を、インディ・ジョーンズの原案にも携わったフィリップ・カウフマンが映像化。就寝中に巨大なさやが奇怪な肉の塊を産み落とし、蚕の糸のようなモノで本人そっくりの肉体が形作られると、元の人間は顔面陥没で消滅する。そのため熟睡したらヤバイという絶望的恐怖に身が震える。

 本作の脚本に惚れた演技派ドナルド・サザーランドが主人公を怪演したほか、「スタートレック」のスポック役で有名なレナード・ニモイ、「ザ・フライ」のジェフ・ゴールドブラムら個性派が集結。アナログな特殊効果が、かえってリアルさを生む。ニコール・キッドマン主演のリメークより本作の方が怖い。

■悪魔の手毬歌(1977年/日本)

 日本独特の怖さを味わうならコレ。舞台は、実在しない岡山の鬼首村。村に伝承する手毬唄にのっとって若い娘が、腰の曲がった謎の老婆に次々と殺される。20年前、村で起きた迷宮入り殺人事件との関連を察した名探偵金田一耕助が難事件に挑む。

 名匠市川崑監督は、昭和の原風景を織り交ぜながら、おどろおどろしく呪縛的なシーンを描く。その演出は抜群で、東宝の石坂金田一シリーズの中でも一番! といわれるのも納得だろう。

 評価の高い本作は豪華な役者陣も見ものだ。特に定年間近の警部役・若山富三郎の渋さが光る。ホロリと涙モノのラストも、シリーズの中で抜きんでている。

■サスペリアPART2(1975年/伊)

 若きピアニストは、ドイツの美人超能力者が窓ガラスで首を刺されて殺されるシーンを目撃。美人新聞記者と手を組み、犯人を追うと、周りで凄惨な連続殺人が発生。事件に巻き込まれ、犯人から殺害予告が……。

 傑作ホラー「サスペリア」のダリオ・アルジェント監督のサディスティックな演出が映える本作は、日本では“PART2”でも、続編ではない。プログレッシブロックバンドのゴブリンによるトラウマ的旋律と西洋童謡が巧みに融和。要所に猟奇的な惨殺シーンが描かれるが、アルジェントの手にかかると美しさを感じる。

“重要なものを見ているのに、見過ごしている”というトリック演出も秀逸。ハリウッド映画とは一線を画す、ドロドロとした怖さがクセになる。

■悪魔の沼(1977年/米国)

 スプラッター映画の金字塔「悪魔のいけにえ」に続き、トビー・フーパーがメガホンを取った傑作。

 テキサスの田舎町、人里離れたモーテルを訪れた元娼婦の若い美女が宿のオーナーに殺されるシーンから始まり、B級ホラー独特の不条理さがフルスロットルで展開する。しかもモーテル脇には大きな沼があり、オーナーは犠牲者を沼に生息するワニのエサにしていた。

 前作「悪魔のいけにえ」と同じく本作も実話が元ネタ。不協和音的な音楽と絡み合い、理不尽な展開が大胆に描かれる。

 大ヒットホラー「エルム街の悪夢」シリーズの殺人鬼フレディ役のロバート・イングランドがまだ無名時代で、迷惑なヤリチン野郎を好演。彼がワニの餌食になるシーンは、気の毒だが痛快だ。

■エンゼル・ハート(1987年/米国)

 しがない私立探偵は、謎の紳士から消息不明の歌手の捜索依頼を高額で受ける。調査の過程で、奇怪な連続殺人が……。

 イケメンだったころのミッキー・ロークが探偵役にドハマリで、謎の紳士役はロバート・デ・ニーロ。トレバー・ジョーンズのジャジーな旋律が渋く流れる中、ロークとデ・ニーロの火花散る競演に引き込まれ、やがて背中に冷水を浴びせられたように怖くなる。

 映像化不可能とされたベストセラー小説を職人監督アラン・パーカーが湿度高めの映像で丁寧に活写。鑑賞後、しばし恐怖の余韻にひたりたくなる知的ホラーの傑作だ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”

  2. 2

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘

  3. 3

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  4. 4

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  5. 5

    元フジテレビ長谷川豊アナが“おすぎ上納”告白で実名…佐々木恭子アナは災難か自業自得か

  1. 6

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  2. 7

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  3. 8

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 9

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット