著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

追悼・中尾彬さん 無音で「ひ・さ・し・ぶ・り」と一音ずつ口の形を変えて挨拶をされた

公開日: 更新日:

 先月16日にお亡くなりになった中尾彬さんとは、トーク番組などで20回以上お世話になりました。

 初めてお会いしたのは20年以上前。口数こそ多くはありませんでしたが、ここというところで短くバッサリ斬る姿はまさに「役どころを心得ている」という感じでした。

「(奥さまの叔父にあたる古今亭)志ん朝師匠ともお話しになることはあるんですか?」と伺うと、当時は「あんまりないんだよな。話したいんだけどね」と語り、志ん朝師匠が亡くなられた後の出演の時には、中尾さんの方から寂しそうなお顔で「(志ん朝さんと)もっと話したかったね……」とポツリとひとこと言って、私の肩を強く掴まれたことが今でも印象に残っています。

 中尾さんは料理も上手で、流木の板をお皿代わりにして、「僕が生まれ育った木更津の漁師の酒のさかな」をご自分の包丁を持参して作ってくださいました。

(トミーズ)雅くんが「趣味がめっちゃ多いですけど、何してはる時が一番楽しいですか?」と伺うと「“居酒屋しの”でメシを食ってる時かな……」「自分の店ですか?」「家で晩飯を食べる時は、僕が和紙に“お品書き”を書いて、そのとおりの料理をかみさんが作ってくれて2~3時間かけて食べるんだよ。それをうちでは“居酒屋しの”って呼んでるんだ」「ものすごいノロケ!」「ホントだからしょうがないじゃないか……」とちょっと照れくさそうに、本当に幸せそうな顔で話しておられました。一見、「こわもて」の印象ですが、気さくでスタッフにもよく声をかけ、大事にしてくださるすてきな方でした。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ