俳優・平岳大さんが語る『SHOGUN 将軍』撮影秘話 人生とリンクする「2匹の招き猫」との出会い

公開日: 更新日:

全身全霊の主演、プロデューサー・真田広之

 そんな状況の中でローマで撮る「THE SWARM/ザ・スウォーム」というドラマの出演が決まって現地に飛びました。ちょうどローマに着いた日だったですね、僕のアメリカのエージェントから電話がかかってきて、「『将軍』、受かったよ」って。僕はコロナで閑散としているローマの街で思わず「やった!」と叫んでいました。

 ハワイに引っ越したのはアメリカで挑戦しようと思ったからです。それがコロナになって仕事がまったくなくなった。日本にいる時から時代劇が好きで、アメリカで日本の役者として挑戦する上では、このドラマに出なかったら来た意味があるのか、という思いがありました。

 だから、ホッとした面もありましたね。その日はたったひとりでワインを飲みながらご飯を食べて、お祝いをしました。

 後でわかったことですが、制作者が気にしていたのは年齢的なことだったようです。虎永と石堂は当初、同年代という設定だったのですが、石堂がちょっと若いのもありかと迷い始めたというのです。制作するのはアメリカの大きなプロダクションですから、若い石堂でいくにはいろんな人を説得しなければならない。それで何度もオーディションをやったということのようです。

 真田さんとご一緒したのは2シーンです。真田さんは出演者としてだけでなく、「将軍」をつくるためにプロデューサーとしても何年も制作に携わって、この作品に全身全霊を傾けていた感じですね。プロデューサーとして、ご自身が出ていらっしゃらない場面でも現場に来て、エキストラの着物を直したり、僕と監督の伝令をやってくださったり。

 僕には励ましや「ここがよかったよ」というポジティブな声はかけてくださったけど、ダメ出し的なことはなかったですね。

 日本の芸能界だと上下とか、横、斜めのヒエラルキーもあるけど、みんなそういうのを取っ払ってやっていた。日本人のスタッフ、役者はプライドをかけてつくっている印象を受けました。

 エミー賞には作品として引っかかるとは思っていました。でも、まさか自分が助演男優賞にノミネートされるとは。ですから、「やった!」というよりは、「僕でいいのかな」っていう感じですね。「将軍」という作品と石堂という役がよかったということだと思います。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ