芸能プロに問われる存在意義…大手ホリプロからも向井理、波瑠ら退所ラッシュで波紋広がる

公開日: 更新日:

「かつてのような接待交際費もテレビの斜陽にともなってなくなってきましたが、それでも、事あるごとにカネをばらまくような昔ながらの事務所はまだあります。当然ながら内情は火の車みたいです」と前出の芸能プロ社長は続けた。

■公取委が乗り出し独立妨害は独禁法違反に

 かつて旧ジャニーズ事務所を筆頭に、退所するタレントは業界から干されるとの不文律もあったのが日本の芸能界である。しかし、妨害行為は独占禁止法違反にあたると公取委が乗り出したことで、タレントが独立しやすくなったところもあるようだ。芸能リポーターの小柳美江さんは言う。

「たしかに昔はプロダクションを辞めるのは大変だったと思います。移籍金を払ったりして、表向きでもトラブルなく辞める人もいましたが、加勢大周さん独立の際は社長が怒りの会見を開き、芸名を使用させないなどの対抗措置を取りました。大手芸能プロを辞めた有名タレントさんは仕事がなくなり、マネジャーもいないと言っていました。プロダクションに入っていれば仕事のチャンスに恵まれ、トラブルから守ってくれたりもしたのです。しかし、今は昔の話。力のあるタレントさんが独立の道を選択するのは自然の流れです」

 故ジャニー喜多川氏による連続児童性加害に続き、松本人志中居正広女性トラブルも発覚。テレビ局と同様、芸能プロの存在意義が揺らいでいる。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動