ジカ熱語る前に取り組むべきは“風疹対策”ではないか?
都内の50代勤務医
8月に開催されるブラジルのリオ五輪に関連して、南米で流行している「ジカ熱」への関心が高まっています。日本でも先月、「国際的に脅威となる感染症対策関係閣僚会議」で、ジカ熱対策が話し合われたそうです。
しかし、これに違和感を持つのは私だけでしょうか? 日本にはもっと真剣に対策を練らなければならない感染症があるのでは?
そもそも「蚊」が媒介して発症するジカ熱は、性交渉での感染例が報告されているものの、基本的に人から人へ感染することはありません。
症状は軽度の発熱、発疹、結膜炎、筋肉や関節の痛みなどで、通常2~7日間続くといわれています。妊婦が感染すると小頭症の子供が生まれたり、ギラン・バレー症になるリスクが高まると報告されています。ただ、ジカウイルスを保有した蚊に刺されても8割の人は無症状で、症状が出た2割の人も重篤になるのはマレです。
ところが、今年の2月1日に世界保健機関(WHO)が妊婦のジカウイルス感染による胎児の小頭症や神経障害に対して「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」と宣言して以降、日本のメディアでも「ジカ熱対策」が大マジメに語られています。