多発性骨髄腫には治療をせずに経過観察で済むタイプがある
治療は、抗がん剤、副腎皮質ホルモン剤療法が長い間行われてきましたが、最近はサリドマイドや分子標的薬なども使われます。そうした薬剤治療でコントロールするのが主流ですが、65歳未満の患者さんは、完治させるために骨髄移植の対象にもなります。
また、「症候性」の場合と「無症候性」の場合では病状や経過が大きく異なり、個人差もみられます。いずれにせよ、血液内科の専門医による診察が必要です。