【解熱鎮痛消炎剤】「女性のほうが痛みに強い」は本当か
よく世間では「女性のほうが痛みに強い」といわれています。女性の体は出産の痛みに耐えられるようになっているからだそうです。もし本当だとすると、解熱鎮痛消炎剤の処方量にも反映されているはずです。
そこで性別・年齢別の処方量(1人当たり・1年間)を計算したところ、〈表〉のようになりました。男女とも年齢が上がるにつれ、処方量が増えていきますが、同じ年齢では、女性の処方量が、男性よりも多くなっています。 40代前半では1・35倍、年齢とともにその差が拡大し、80代前半ではなんと1・57倍もの開きがあります。女性のほうが、痛みの症状が多いということでしょうか。
実は、痛みに性差があるという医学的根拠はありません。ただ多くの調査から、女性は痛みを我慢せず、積極的に通院して、クスリを処方してもらう傾向が強いことが分かっています。一方、男性は痛みを我慢する傾向が強く、医者に行きたがらないことも分かっています。その違いが、処方量の差として、表れているのです。
処方薬だけでなく、市販の鎮痛剤も、買うのは主に女性です。テレビCMや新聞広告などは、すべて女性向けに作られています。オジサン俳優が「サラリーマン諸君、頭痛に○○、我慢せずに飲もう」と語っても、かなり違和感があるでしょう。男性向けは、せいぜい二日酔いのクスリまで。しかし痛みを抱えている人は大勢いるはずで、ドラッグストアなどで、こっそりと鎮痛剤を買って、飲んでいるのかもしれません。