抗がん剤で「味覚」が変わったら要注意 すぐ医師に相談を
抗がん剤治療は怖い……というのが一般的なイメージではないでしょうか。その裏には副作用に対する「不安」もあるのではないかと思います。イメージだけが先行して正しい理解をしていないことからくる「知らないことへの不安」を減らす。これが、抗がん剤治療への恐怖心をなくすことにつながります。
イメージとは異なり、髪が抜けるとか、激しい吐き気があるといった激しい副作用がない抗がん剤もたくさんあります。ただ、それ以外の副作用で悩む場合もあります。「味覚障害」は、抗がん剤の代表的な副作用のひとつとして知られています。ただ、「激しい」イメージはないため、多くの人はあまり印象にないのではないでしょうか。
味覚障害は、抗がん剤によって、舌にある味を感知する細胞(味細胞)が破壊されたり、血液中の亜鉛が少なくなるなどさまざまな原因によって起こります。原因となっている薬をやめれば徐々に回復していきますが、「激しくない」「回復する」からといって侮ってはいけません。
味覚障害や味覚異常によって食欲がなくなって食べられなくなり、体力がなくなったり栄養状態が悪くなったりして全身状態が悪化してしまうケースがよくあるのです。 そもそも人間は「がんそのもの」で死ぬことはありません。多くの場合、がんによる臓器不全か、栄養状態の悪化で亡くなります。つまり、がんに打ち勝つためには、栄養状態を良好に保つことが重要なのです。