著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

「死ぬ覚悟」を迫ることが患者や家族を苦しめる場合がある

公開日: 更新日:

 緩和病棟とは、がんの治療をするのではなく心身の苦痛を除くところで、そこで亡くなる方もいらっしゃいます。緩和病棟スタッフは、「死ぬ覚悟が出来ている」ことで、安らかな死、良き死を迎えられると考え、患者をそのように導こうとしたのではないか? しかしこの投稿では、そのことが逆に患者とその家族を苦しめているのです。

■思いが違っていても患者は医療者に逆らえない

 以前、私が看護師の研修会で緩和ケアについて講義した時、あるホスピスに勤める看護師からこんなリポートをもらったことを思い出しました。「ホスピスケアは身体症状を除去するだけではない。『死の受容』ができずにホスピスに来ているからこそ、『死の受容について』アプローチせざるを得ないのだ。自分の人生の総まとめができるように関わることは……良き死が迎えられるために大切な関わりでもある。患者・家族が生きる希望を持ち続けることは自由である。しかし、ただ、生きる希望を支えるだけでいいのだろうか? 傷口に触れずに最期までみるのは簡単だが、それでもなお踏み込むことの意味を考え、必要な介入であればそれによる影響も覚悟し、気持ちの変化に付き合う、支える覚悟を持って我々は関わっている」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット