「死ぬ覚悟」を迫ることが患者や家族を苦しめる場合がある
この看護師も、ホスピスで患者に「死の受容」「死の覚悟」を迫っているのかもしれません。
患者はそれぞれ違う人生を歩み、いろいろな思いで緩和病棟やホスピスに入られます。緩和病棟で最期を迎える時はつらいことが少ないようによくみてもらいたい。そして、すでに衰弱し、思いが違っていても医療者に逆らえないのです。
「生きたい」と思いながら亡くなったとしても、死を受け入れ覚悟して亡くなったとしても、死は同じ死ではないでしょうか。死に「良き死」と「悪しき死」があるのでしょうか。
医療者が良き死を考えるのは自由ですし、まだ患者が元気な時に議論するなら分かります。しかし、死が迫っている患者に死の覚悟を押し付けるのは言語道断です。たとえ、患者が「死の覚悟」をしたように見えても、「生きたい」という気持ちはなくならないと思うのです。日本の多くの緩和病棟では、このように「死の覚悟」「死の受容」を迫ることはないと信じています。
700年ほど前、臨死者の看護について、然阿良忠上人は「出来るかぎり、良いことも悪いことも、病人の思いに沿ってさしあげられるようお努めください」と残しています。私はこれが死を前にした患者の看護の基本だと思っています。