高齢者が高血圧や高血糖の薬を飲み続けるのは考えもの
そもそも血圧、血糖値、コレステロール値を下げる目的は、10年後、20年後に脳卒中、心筋梗塞になるリスクを回避することにある。75歳以上の後期高齢者が10年後、20年後の予防のために薬を服用する意味については、私自身、極めて否定的だ。かりに数値に多少の問題があったとしても、高齢者の場合は、食生活、生活習慣の見直しを中心に改善を図るべきだろう。薬についてつけ加えるなら、ほかの病気の治療薬にも、種類によっては認知症によく似た副作用が表れるものがあることを知っておいたほうがいい。
高齢者の治療は「自覚症状をラクにする」ほうが本人の幸せにつながるし、子どもはそのための医者選びを見直してみるべきだ。「どこかが痛いわけでもない」「生活に不自由をきたしているわけではない」「自覚症状もない」のであれば、ただ長生きのためだけに毎日薬を飲むのは、考えたほうがいい。もちろん、血圧の高さが原因で毎日頭痛やめまいに悩まされていて、降下剤の服用でその症状が改善されるようなケースなどは例外だが……。
いずれにせよ、高齢者がさまざまな薬を服用することは、認知症発症のリスクを高める可能性も否定できない。そもそも厚労省が正常とするさまざまな数値も、高齢者を基準に設定されているわけではない。それが寿命を延ばしたり、病気を予防したりすることを証明する日本人対象の大規模調査がほとんどないのだ。