著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

若いころから面倒見が良ければ老いてからも快適に過ごせる

公開日: 更新日:

■若い人の助けを借りてウィンウィンの関係に

 一方で、年を重ねたり、認知症になったりすると、子ども、かつての部下、知人との関係が急激に疎遠になる人もいる。そうしたタイプの人は認知症の進行が速いという傾向が見られる。

 認知症になってからの人づきあいの違いの理由はどこにあるのだろうか。長年、精神科医として数多くの高齢者を診てきた私の経験から言わせてもらおう。それは、その人に「面倒見の良さ」があったかどうかだ。相手が子どもであれ、他人であれ、自分の周りの人間に、その人の身になって「誠実に一生懸命に対応してきたかどうか」である。子どもの意思を尊重して、子どもの生き方を親として支えてきたか。悩んでいる部下、困っている知人に協力を惜しまずフォローしてきたか。これが、親子関係を含めた高齢者の人間関係を左右するといっていい。若いころからこれができていれば、年を重ね、仮に認知症になったとしても、若い人との関係は苦にならない。また、相手も離れていくことはない。

 手を借りたり、手を貸したりという関係をお互いに気持ちよく維持できる。「面倒見の良さ」ばかりではなく、「おばあちゃん、おじいちゃんの知恵袋」はたとえ認知症になっても、すぐに消滅してしまうわけではない。若い世代が頼りにする部分も多い。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場