著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

日米調査で判明 心筋梗塞とがんの患者数減少の意味の違い

公開日: 更新日:

 がんも“減少”していて、コロナが拡大する1~2月と比べると、4月の新規がん患者数は大腸がん乳がんで半減。肺がん胃がんなども減っています。

 その傾向は日本でも顕著です。国立がん研究センター中央病院のデータでは、今年上半期に行われた胃がんの手術は90件。昨年の同時期は153件でしたから41%減です。東大病院も、胃がんの手術は昨年上期に比べて43%も減っています。

 今年は、全体的にがん検診の受診者が減少。例年の3割減で、特にその影響が大きいのが胃カメラです。検査を行う医師と受ける患者の距離が近いため、病院側も患者側も敬遠しています。その結果、手術で治療可能な早期胃がんを発見できないことも、手術件数減少の要因のひとつといえるでしょう。

 生活習慣病の治療をきちんと受けているかどうかはともかく、心筋梗塞や狭心症は症状が表れて発見されます。米国での患者数減少報告は、検査自粛による影響というより、実は病院がコロナ以外の病気に対応できないことを意味する方が大きいかもしれません。

 がん患者の検査数や治療数の減少は、検査自粛の影響が強い。“自爆”の側面が否定できませんから、背景は随分違うのです。

 つまり、コロナ以外の病気のデータは、医療崩壊が目前に迫っていることを突きつけています。次回は、医療崩壊の影響について説明しようと思いますが、皆さん、がん検診や持病の検査はきちんと受けましょう。年内は混雑しているので、閑散期の年明けから3月までにぜひ!

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり