著者のコラム一覧
田中里佳順天堂医院足の疾患センター長

2002年東海大学医学部卒業、04年同大学形成外科入局、06年米国ニューヨーク大学形成外科学教室留学、12年順天堂大学医学部形成外科学講座准教授、医局長を経て現職を務める。

日本人は「外反母趾」になりやすいって本当でしょうか?

公開日: 更新日:

 先細の靴を履いた際、親指が長いと内側に指が寄りやすく、変形して靴に当たって赤く腫れたり、内側に突き出した足の親指や足の裏にタコができます。すると、歩くたびに靴にタコが当たり「痛くて歩けないからタコを切除してほしい」とみなさん病院を受診されます。

 しかし、外反母趾変形が原因でタコができるので、タコだけ削っても、大本の原因である外反母趾を治さないとタコは何度もできます。外反母趾変形により、横アーチが破綻してくると歩いた際に足の裏での荷重分散ができず、床に接触する部分に圧がかかってタコができてくるのです。

 外反母趾は変形が目で見てすぐに分かりますが、診断はレントゲン画像を用いて行います。

 通常、レントゲン写真は横になった状態で撮りますが、足や足首の場合、足に体重がかかるよう立った状態での撮影が有用です。画像から「外反母趾(HV)角」と呼ばれる第1中足骨と第1基節骨の角度を測り、HVが20~30度なら軽症、30~40度は中等症、40度以上は重症と診断します。

 外反母趾がどんなに重症でも歩けなくなることはほとんどありませんが、歩行時に痛みを伴い、転倒リスクが増すと言われています。転倒は骨折にもつながり、骨折部位によっては、生活活動性が下がってしまうため、高齢者にとっては非常に重要な問題です。次回は当院で行っている外反母趾の治療についてお話しします。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット