著者のコラム一覧
最上悠精神科医、医学博士

うつ、不安、依存症などに多くの臨床経験を持つ。英国NHS家族療法の日本初の公認指導者資格取得者で、PTSDから高血圧にまで実証される「感情日記」提唱者として知られる。著書に「8050親の『傾聴』が子供を救う」(マキノ出版)「日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる『感情日記』のつけ方」(CCCメディアハウス)などがある。

歪んだ「二次感情」はどんな思考や行動をもたらすのか?

公開日: 更新日:

 さらに、一次感情とは生命体としての欲望ですから、それを押し殺すということは、「前向きさやバイタリティの喪失」や「やりたいことなんてわからない」といった動物として“牙を抜かれた”状態に陥ります。そうなると「学校に行くどころか、何もする気にもなれない」「何かをがんばるなんて意味がわからない」と不登校ひきこもりにも直結します。

 そこに親が「やりたいことを見つけなさい」「今がんばらなければいつがんばるのか」と正論を言ったところで響くわけがなく、逆に「親のあんたたちのせいでこうなっているのに、その加害者が逃げ道を塞ぐような正論を偉そうに言うなよ」「結局、ひきこもりにまで子どもが追い詰められても、あんたたち親は何もわかってくれないのか」というのが、そこまで言語化できずとも偽らざるお子さんの無意識の本音だったりもするわけですから、いかにこういった説教が見当違いか理解できるでしょう。

 また、一次感情を感じる力が弱いものの、幸いにもお子さんほどの繊細さを持ち合わせていなくて運良くひきこもりになったり精神疾患を患うことのなかった親御さんほど、一次感情とはかけ離れたコテコテの二次思考の権化ともいうべき、頭でっかちな権威ある専門家の「机上の理論」や「難解な学説」の方がしっくりきます。これらは親の心(一次感情)を揺さぶられることなく“知的にだけ”学べる一方で、肝心のお子さんは何も改善しない……ということすら起きがちです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり