心不全パンデミックを乗り切るために「薬」と「生活習慣」のバランスを考える
ただし、そのバランスを患者さん自身が勝手に決めて実行してはいけません。突然死を含めた命に関わるリスクを招いてしまうケースもありえるからです。そこで、QOLを考慮して薬と生活習慣のバランスについて相談にのってもらえるような主治医を見つけることが大事になってきます。
20年以上前に私が手術を行い、いまも定期的に外来で診ている70代前半の男性患者さんがいらっしゃいます。心筋梗塞に対する冠動脈バイパス手術を行って一命を取りとめたのですが、15年ほど前に今度は心房細動から脳梗塞を起こし、半身麻痺となってしまいました。しかし、とても献身的な奥さんと二人三脚で懸命にリハビリに取り組み、数年前にゴルフができるくらいまで回復されました。
最近、その男性は奥さんと一緒にたびたび豪華客船で世界中を旅行して回っています。心筋梗塞や心房細動の再発、血栓の生成を予防するためにたくさんの薬を毎日飲みながら、自分のやりたいことをやって人生を満喫しているのです。
これがもし、自分が楽しむことしか考えず、最新の医療情報もアップデートしていないような主治医であれば、「あなたのような体の状態で世界旅行なんかできるわけないよ」などと言って、日々おとなしく生活するように“強要”していたでしょう。しかし、患者さんの希望になるべく応えてQOL向上を優先することはとても大切だと私は考えています。もちろん、好きなことをする代わりに処方した薬はしっかり飲むように伝えています。