真夜中の「トイレ」で命を失わない…2月は寒冷ストレスが蓄積

公開日: 更新日:

血圧の高い人は、冬と夏の血圧差が10㎜Hgある人も多く、なかには20~30㎜Hgも違う場合もあります。ところが、自分は血圧コントロールができていると勝手に思い込んでいる人は少なくありません。私は自身の体調を医師や家庭用血圧計などの検査数値など、他人任せ、機械任せにして安心するのは間違いだと思います。医師や検査機器が正常を示していても、『なんだかいつもと違う』と感じることはあるものです。自分の体調は自分にしかわからない。リスクの高い冬の夜中は動き出す前に『いま動いて大丈夫か』などと体調について自問自答することが大切だと思います」

 そもそも寝ている人が起き上がって体を動かすには脳は大量の血液を必要とする。加齢などで動脈硬化が進んで血液が流れにくい人は、急に立ち上がると血液の供給が間に合わず、立ちくらみや転倒を起こす。

■排尿失神にも要注意

 夜中にトイレに行く場合は、ガウンなどを羽織り、スリッパを履くなどして暖かい格好をすることだ。

「トイレでは強くいきんではいけません。軽くいきむだけで最大血圧は60~70㎜Hg上昇するといわれています。ところが活動量が減り腸の動きが衰える中高年の多くは便秘がちで、なんとか排便しようとさらに強くいきもうとする。そうなれば血管にさらなる負担がかかり、最大血圧はさらに上昇し、脳卒中心筋梗塞を発症しやすくなります」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853