「心臓粘液腫」は手術でしっかり取り切れば大きな心配はない
というのも、粘液腫は約80%が左心房に発生し、左心房の中でも左右の心房の間を仕切る筋肉の壁である心房中隔にできやすいためです。心房中隔に生まれつき穴があいている心房中隔欠損では、穴が小さい場合は縫い縮め、成人して穴が大きい場合はパッチを当てて塞ぐ手術が行われますが、技術的に難しい手術ではありません。粘液腫を取り除く手術は、この心房中隔欠損の手術の延長のような感覚で実施できるケースが多いのです。
■MICSを行える医療機関を選ぶ
ただし、最近は開胸して人工心肺装置を使う従来の手術ではなく、MICS(ミックス)と呼ばれる小切開低侵襲手術を希望する患者さんが増えていて、その場合は若手ではなくMICSの経験を積んだベテラン医師が手術を行うのが一般的です。MICSは胸骨をまったく切ることなく右横の胸に4~5センチの小さな傷で済むため、順調にいけば体の負担が少なく短期間で退院できるというメリットがあります。しかし、特殊器具や内視鏡を用いて限られた術野で進めなければならないので、難度がアップします。ですから、安全かつ確実な手術のためには経験のあるベテラン医師が担当するのです。