著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

SAPIX、日能研…中学受験「学習塾」の栄枯盛衰

公開日: 更新日:

 それまでほとんど、裕福な家庭の子どもに限られていた中学受験が平均的な家庭の間でも増えだしたのは1960年代。政府が所得倍増計画を打ち出し、日本経済が右肩上がりで成長していた時代である。麻布や開成といった私立中高一貫校や、東京教育大附属駒場(現筑波大附属駒場)などの国立中高一貫校が躍進。大学入試で華々しい活躍を見せ始めると、中学受験戦線も一気に過熱する。そこで中心的役割を果たしたのが、受験を前提とした学習塾だった。

■日進を知らずして中学受験を語れなかった1960年代

 そんな中、首都圏の受験戦線を席巻していたのが日本進学教室、通称「日進」である。小学6年生を対象に毎週日曜日、テストを実施。「難関校の受験を目指す小6の8割以上が日進に通っていたんじゃないかな」と振り返るのは60代の麻布OBだ。

「テストのあとに授業も少しはやっていたんだろうけど、ほとんど記憶にない。とにかく、テスト、テストの繰り返し。そして、その結果が翌週に発表される。上位にくるのは、いつも同じ顔ぶれ。どんなヤツかはわからないんだけど、名前だけは覚えてしまった。麻布に入学したら、見たことのある名前の生徒がクラスにいっぱいいるので、驚いた記憶がある」

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が