著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

岸田首相「開成愛」の薄さは“新高”出身だから? ソッケない態度に中学入試組との見えない壁

公開日: 更新日:

高校時代の岸田首相は「まったく目立たない生徒」

 それまで岸田は、千代田区立麹町中学に通っていた。かつて「番町小→麹町中→日比谷高→東大」が代表的なエリートコースだったが、67年の学校群制度導入で日比谷高は一気に没落。のちに衆院議員となる父・文武は旧東京高→東大という戦前のエリートコースを歩み、通産官僚になっていた。岸田もその背中を追い、高校で開成を選んだのである。

「まったく目立たない生徒だった。野球部に入りセカンドを守っていたのをかすかに記憶しているくらい」(前出OB)

 2005年、開成が全国高校野球・東東京予選でベスト16に進み話題になったが、当時の野球部は最弱。応援に行く生徒も少なかった。

「高校から入ってきた生徒は、なかなか開成に馴染めない。旧高(旧高校生=中学入学組)は数学などカリキュラムが相当、進んでいる。新高は1年間、別クラスで授業を受けるのだが、中にはついていけない生徒も出てくる」(元開成教師)

 だからといって、新高の愛校心が低いと決めつけることはできない。高校からの新入生は入学後すぐに洗礼を受ける。中学の新入生とともに、100年以上前から続く筑波大附属高とのボートレースの応援に駆り出され、開成魂を植えつけられるのだ。そのわりに、岸田からは母校への思いが伝わってこないとOBたちの多くが感じている。

「岸田さんを首相にするためにつくった開成出身の官僚や議員による応援団『永霞会』で事務局長を担い、菅内閣で大臣を務めた井上信治さん(開成高88年卒)に対しても、自身が首相になると冷遇。やはり新高だからかという話になっている」(開成出身の官僚)

 首相人気は落ちる一方だが、開成人気は相変わらず。昨年まで5年連続で開成中の入試応募者は1200人台を堅持。一方、麻布中は一昨年、1000人台から800人台まで減ったが、昨年は934人と盛り返した。運命の試験日は両校とも2月1日である。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した