4月6日は「マシュマロの日」…焼く以外の食べ方ってあるの? エイワに聞いた

公開日: 更新日:

 4月6日は「マシュマロの日」。マシュマロは19世紀フランス発祥のお菓子で、ウスベニタチアオイという植物の英名「Marsh mallow」に由来し、その根から抽出したデンプンでつくられる。現在は、ゼラチンに砂糖や卵白などを加えて製造されるのが主だ。

 世界でも屈指のマシュマロ製造を誇る「エイワ」(長野県安曇野市)の担当者がこう言う。

「マシュマロは、コラーゲンブームを経て、ゼラチンを含む食品のひとつとしての認知が高まりました。グルテンフリーやファットフリーを求めるお客さまからもぴったりな菓子として、ご指名をいただくことがあります。これからのシーズンは焼きマシュマロに最適な『キャンパーズ Big』『チョコ&チョコ』がおすすめです」

 マシュマロと聞いてバーベキューを思い出す人は多いだろう。串にさして遠火であぶると表面はパリッと中身はトロトロ。でも、マシュマロの食べ方と言えば、この焼きマシュマロか、コーヒーや紅茶に入れるくらいしか思いつかない。

 エイワの商品ではイチゴやレモン、カルピスのゼリーを使用したものも人気だが、HPでアレンジレシピも多数提案している。まずは「マシュマロヨーグルト」だ。ヨーグルトにマシュマロを入れて冷蔵庫で一晩置くだけ。うまい具合にヨーグルトが染み込みムースのようなしっとりとした食感。「マシュマロやわらかもち」はマシュマロを牛乳で煮溶かした後、冷やし固めるだけ。こちらは餅のようなもっちり食感になり、さらにきなこや抹茶、すりごまをまぶすと和風デザートになる。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ